コンテンツへスキップ

プロフィール

中川 たかし

NAKAGAWA Takashi

1985年(昭和60年)生まれ、いて座、B型。
 バックスクリーン3連発ホームラン、世の中が沸いた年。

兼業農家の長男。田んぼでは「ヒノヒカリ」栽培。
 苗代づくり、肥料やりも家族全員で。
御所市立名柄小学校 卒業。堺屋太一さん
 (大阪万博・大阪維新の立役者)は地元の大先輩。
東大寺学園中高 卒業。
 陸上競技で奈良市優勝、奈良県準優勝、近畿大会出場。生徒会長。
京都大学 卒業。大蔵省出身の教授のもと学ぶ。経済学部自治会長。
東京のIT企業勤務を経てUターン、奈良市に在住。
奈良県議会議員 2期

厚生常任委員会
文教くらし常任委員会(副委員長)
経済労働常任委員会
病院を核としたまちづくり推進特別委員会(副委員長)
観光振興対策特別委員会(委員長)
南部東部地域振興対策特別委員会(委員長)
拉致問題議員連盟(幹事)
関西広域連合議会(理事・議員)

奈良の指定文化財の保護と活用。大立山まつりなど行政チェック。
ハードクレーム対策・パワハラ追及・教員の多忙化対策など職場改善の視点。
発達障害グレーゾーンに言及。「森のようちえん」自然保育ほか独自取材にもとづき多数質問。

趣味
奈良の歴史を感じられる「神社仏閣史跡めぐり」。奈良検定1級。
師範をしていた母の影響で、茶道(裏千家)・華道(いけばな小原流)・書道

尊敬する人
堺屋太一(御所市・名柄小学校の大先輩)

奈良市発祥の茶道や書道を学ぶ

中川たかしの”これまで”と”決意”

兼業農家の長男に生まれました。
父の農作業を見てのびのび育ち、往復3時間、奈良市内の中学、高校に6年間通いました。
陸上競技部に所属。110mハードルで奈良市優勝、奈良県準優勝!でも、力不足。全国大会には出られませんでした。
自宅浪人して京都の大学へ。ボロボロの学生寮での共同生活を経験。
さまざまな国からの留学生と語り合い、ちょっと世界を知りました。
講義では、経済や財政学を、少しはマジメに勉強しました。

卒業後、東京へ。思うように結果の出ない営業という仕事では、頭と足腰を鍛えられ、挫折も味わいました。
父のケガをきっかけに、奈良にUターン。農業を手伝いながら、
市民ボランティア、地域の人たちと汗を流す楽しさを体験させていただきました。
2015年、29歳で奈良県会議員に当選させていただき、政治家の覚悟、決断の重要性、温もり、心のある、弱い方の痛みのわかる行政の大切さを、日々、痛感しました。
県会議員としてできること、できないことの壁も実感し、皆さんの暮らしをより良くため、新たな一歩を踏み出しました。